
名刺入れが必要になったんだけど、どこに売ってるかな?
主にビジネスの場面で必要になる名刺入れですが、いざ買おうと思うとどこに売ってるのかイメージしづらいですよね。
そこで調べてみたところ、名刺入れは以下のような場所で販売されているようです。
- 紳士服専門店
- 百貨店
- 雑貨屋(無印良品、ロフト、東急ハンズなど)
- 文具店
- 100均(ダイソー、セリアなど)
- ネット通販



100均にまで売ってるんだ!
でも、長く使うかもしれないし、どんな名刺入れを買えばいいのか迷うな…。
名刺入れは、商品によって素材や機能面などの特徴が異なります。
のちほど、初めて名刺入れを買う場合でも分かりやすいように選び方をご紹介します♪ぜひ参考にしてみてください!
この記事では、
- 名刺入れはどこに売ってる?【販売店まとめ】
- 名刺入れの選び方は?
- ネットで買えるおすすめの名刺入れ3選!
についてご紹介していきます。
名刺入れが売っている場所を知って、ぜひあなたにピッタリのものを手に入れてください!
名刺入れはどこに売ってる?【販売店まとめ】


名刺入れは、主に以下のようなお店で売っています。
- 紳士服専門店
- 百貨店
- 雑貨屋(無印良品、ロフト、東急ハンズなど)
- 文具店
- 100均(ダイソー、セリアなど)
- ネット通販
では、それぞれの販売店について詳しくご紹介します!
紳士服専門店
まず、名刺入れは紳士服専門店で販売されていることが多いです。
ビジネスの場面で使いやすいシンプルなものを中心に取り扱っており、実用的な名刺入れを手に入れることができます。
百貨店
また、名刺入れは百貨店の紳士服売り場に置いてあることもあります。
百貨店なら、店員さんに相談しながら選ぶこともできるため、1人で選ぶのが不安な場合におすすめです!
雑貨屋
さらに、名刺入れは以下のような雑貨屋でも取り扱いがあるようです。
- 無印良品
- ロフト
- 東急ハンズ
雑貨屋にはデザインや機能性にこだわった名刺入れも販売されており、選ぶのが楽しそうですよね♪
無印良品
ロフト
東急ハンズ
文具店
名刺入れは、文具店で売っていることもあるようです。
近所に文具店があるという人は、覗いてみと発見できるかもしれません。
100均
さらに、名刺入れは100均にも売っています。
文房具コーナーや事務用品コーナーに置いてあることが多いようですよ!
ダイソー
セリア
ネット通販
名刺入れは、Amazonや楽天などのネット通販でももちろん購入することができます。
家にいながら注文することができるので、「忙しくて買いに行く時間がない!」というときにおすすめです♪
のちほど、ネットで買えるおすすめの名刺入れもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
名刺入れの選び方は?
さて、ここまでで名刺入れがどこで売っているのかについてお伝えしてきました。
しかし初めて購入するとなると、「どの名刺入れを買えばいいの?」と迷ってしまいそうですよね。
そこでここからは、名刺入れの選び方について解説していきます!
まず、名刺入れを選ぶ際には以下のポイントを押さえましょう。
- 素材
- デザイン
- 機能性
素材
名刺入れの素材としては、主に以下の3種類があります。
- 革製
- 金属製
- 木製
革製


まず、ビジネスの場面で最もスタンダードなのが革製の名刺入れです。
黒色や茶色などの落ち着いた色味の革製名刺入れは、ビジネススーツにもよくなじんでくれます。
ただし、商品によっては柔らかめの革が使われているものもあり、名刺を出し入れする際に折れてしまう可能性もあります。名刺を傷つけないために、柔らかすぎないものを選ぶようにしましょう。
金属製


金属製の名刺入れもビジネススーツに合いますが、革製よりはカジュアルな印象になります。
また、名刺が入る枚数としても少なめな傾向にあります。
ただし、革に比べて硬い素材のため、中の名刺が傷みにくいという利点もあります。「とにかく名刺をきれいに保管したい!」という場合には、金属製の名刺入れを選ぶと安心です。
木製
革や金属に比べると珍しい木製の名刺入れは、おしゃれなデザインのものが多く、話のネタになることも。
また、硬い素材のため中の名刺が傷みにくいのも嬉しいポイントです。
ただ、収納枚数が少ない傾向にあり、さらに下向きにすると名刺が落ちやすいものもあるため注意が必要です。
デザイン
名刺入れのデザインは、なるべくシンプルなものを選ぶのがおすすめです。
派手な色味のものやブランドのロゴが目立つものを持っていると相手に良くない印象を与えてしまうこともあるため、避けるようにしましょう。
具体的には、黒色や茶色、紺色といった落ち着いた色味で、ブランドのロゴが目立たないものがおすすめです!
機能性
機能性については、「名刺の出し入れのしやすさ」と「収納力」の2点が大事なポイントになります。
名刺の出し入れのしやすさ
まず、出し入れしやすい名刺入れを選ぶために、マチ(奥行き)にゆとりがあるかどうかをチェックしましょう。
なぜなら、マチが狭い名刺入れだと、出し入れの際に名刺が引っ掛かってしまうことがあるからです。
名刺交換に手間取ることがないよう、マチにゆとりのある名刺入れを選ぶようにしましょう。
収納力
また、十分な収納力があるかどうかも重要です。
例えば企業の展示会に参加した場合、多くの人と名刺交換をすることになります。そんな時でも名刺が足りなくなることがないよう、20枚~30枚程度入るものを選ぶのが安心でしょう。
さらに、仕切りが付いているものであれば、相手からもらった名刺を自分の名刺と分けて収納できるため便利です!
ネットで買えるおすすめの名刺入れ3選!
では、上記の選び方を踏まえて、おすすめの名刺入れを3つご紹介します。
- BaronsMate「名刺入れ 本革カーボンレザー」
- Roffal「名刺入れ サファイアブルー」
- LOOF「天然木 本革 名刺入れ」
BaronsMate「名刺入れ 本革カーボンレザー」
まずは、大容量で使いやすいこちらの商品!
メインの素材にカーボンレザーを使用し、手触りの良さと耐久性に優れた名刺入れです。
また、名刺が約50枚も入るそうで、名刺切れの心配なく使うことができます。見た目の上品さと実用性を両方叶えたい人におすすめです♪
Roffal「名刺入れ サファイアブルー」
ステンレス製で名刺の折れ曲がりを防ぐ!
こちらは硬いステンレス製の名刺入れなので、中の名刺が折れにくい商品です。
出し入れも引っ掛かりなくスムーズにでき、実用性に優れています。また、合皮のカバーが付いており、カジュアルな印象になりすぎないのも嬉しいポイント!
LOOF「天然木 本革 名刺入れ」
木を使用したおしゃれな名刺入れ!
正面に木目が来るデザインになっており、一般的な名刺入れのイメージとは一味違っておしゃれですよね♪
また、名刺を入れるポケットはステンレス製のため、名刺の保護もバッチリできます。デザイン性と実用性を兼ね揃えた商品です。
まとめ【名刺入れは紳士服専門店やロフトで売ってる!】
最後に、この記事の内容をまとめると以下の通りです。
- 紳士服専門店
- 百貨店
- 雑貨屋(無印良品、ロフト、東急ハンズなど)
- 文具店
- 100均(ダイソー、セリアなど)
- ネット通販
【ポイント①素材】
- 革製:上品な印象を与える。最もスタンダードな素材。
- 金属製:カジュアルな印象になりがち。名刺が折れにくいというメリットも。
- 木製:名刺入れの素材としては珍しい。おしゃれなデザインのものも多い。
【ポイント②デザイン】
なるべくシンプルなものを選ぶのがおすすめ!
- 色味:黒色や茶色、紺色など
- ブランドのロゴ:目立たないもの
【ポイント③機能性】
- 名刺の出し入れのしやすさ
⇒マチ(奥行き)にゆとりがあるものがおすすめ!
- 収納力
⇒20枚~30枚程度入るものが安心。
- BaronsMate「名刺入れ 本革カーボンレザー」
⇒大容量で使いやすい!
- Roffal「名刺入れ サファイアブルー」
⇒ステンレス製で名刺の折れ曲がりを防ぐ!
- LOOF「天然木 本革 名刺入れ」
⇒木を使用したおしゃれな名刺入れ!
このように、名刺入れは主に紳士服専門店や雑貨屋などで売っています。
選び方のポイントを押さえたうえで、あなたにとって使いやすい名刺入れを見つけてくださいね♪