
フリマで売れたものを送りたい!割れやすいものだから、割れ物注意シールを貼りたいけれど、どこに売ってるのかな?
割れやすいものを送る時、破損せずに無事届くか不安ですよね。割れ物注意のシールがあれば、配達時に注意してもらうだけでなく、送った相手にも丁寧な印象を与えることができます。
しかし、どこで手に入るのかピンとこないですよね。
そこで、割れ物注意シールがどこに売ってるか調べてみたところ、下記のような場所で販売されていることがわかりました。
- 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
- バラエティショップ(ロフトなど)
- 雑貨屋
- ハンドメイドショップ(minneなど)
- ネット通販
また割れ物注意シールは、クロネコヤマトや佐川急便などの営業所、またはコンビニで発送する時にもらうこともできます。
割れ物注意シールを購入する際は、貼りたいところに合わせて、素材などを選ぶ必要があります。
後ほど、割れ物注意シールの選び方についても詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
この記事では、
- 割れ物注意シールはどこに売ってる?【販売店まとめ】
- 割れ物注意シールの選び方
- 割れ物注意シールの貼り方
- ネットで買えるおすすめの割れ物注意シール
についてご紹介していきます。
\ 当サイトのイチオシ商品はこちら /
割れ物注意シールはどこに売ってる?【販売店まとめ】


冒頭でもお伝えした通り、割れ物注意シールは下記のような場所で売っています。
- 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
- バラエティショップ(ロフトなど)
- 雑貨屋
- 文具店
- ハンドメイドショップ(minneなど)
- ネット通販
割れ物注意シールは「ケアマークシール」や「メッセージシール」など、商品名が異なります。店舗に問い合わせをしたい時や、ネットで購入したい時などには注意が必要です。
店舗によって商品の有無が異なるため、確実に手に入れたい場合は、ネット通販を利用することをおすすめします。
それぞれの販売店について詳しくご紹介していきます。
100均(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
まず、割れ物注意シールは、ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均で売っています。
100均では、可愛らしいデザインのものや、ロールタイプのものなど、目的に合った割れ物注意シールを選ぶことができます。
ダイソー
ダイソーでは、「ケアマークシール」という商品名で英語表記の割れ物注意シールが売っています。
ここ数日ダイソーで買ったもの
— にゃんこ@Jasmine31tea (@tenori_nyanko) June 11, 2023
ぬいぐるみ入れてるポーチはだいぶ前にTwitterで見たんだけどやっと買いました
すごく、便利です…✨
雨に濡れて汚れた映画館の床を恐れる事がなくなった…
何これ超便利じゃん…!
後は愛用の化粧品と、割れ物注意シール
シールはEMS出す時にこりゃ便利ですわ助かる pic.twitter.com/QTlVlqSr10
セリア
セリアでは、「メッセージシール」という商品名で販売されています。
セリアさんありがとう🥰
— 幸作屋© (@kou39ya_HM) December 29, 2020
メッセージシールの取り扱い注意とか欲しかったのでとてもありがたい!! pic.twitter.com/K9VRKt3TQ7
キャンドゥ
キャンドゥでは、シールのほかにマスキングテープも売っています。
億劫な梱包作業が楽しくなりそう!
— Can★Do/キャンドゥ (@cando_official) September 1, 2020
<ケアマークシール各種>
・ワレモノ注意
・取扱注意
・水濡れ注意
・天地無用
<マスキングテープ各種>
・ケアマーク ワレモノ注意
・ケアマーク 取扱注意
・ケアマーク 水濡れ注意
・ケアマーク 天地無用#キャンドゥ #100均 #マステ #フリマアプリ pic.twitter.com/MtUwLBqyzx
バラエティショップ(ロフトなど)
ロフトなどのバラエティショップでも、割れ物注意シールを手に入れることができます。文具売り場にあります。
発送に関する商品が揃っているので、発送に必要なものをまとめて揃えたい時におすすめです。ロフト限定デザインのシールもあります。
こんにちは❗️
— 京都ロフト (@LOFT_KYOTO) March 17, 2021
6階文具売場に、梱包や配送の手間を少なくできるカラフルな梱包資材が新登場❗️配送サイズに合わせたダンボールやクッション入りの封筒、取扱注意などのシールもございます😆
個人での配送作業を行う方におススメです😊こちらはロフトオリジナル商品となります✨
■6階文具売場 pic.twitter.com/UjmN3ncTSl
雑貨屋
また、雑貨屋でも割れ物注意シールを取り扱っているお店もあります。お洒落なシールもあるので、気に入ったデザインのシールがあれば、スーツケースなどに貼っても良いですね♪
ハンドメイドショップ(minneなど)
ハンドメイドショップでも手に入れることができます。他にはないオリジナルなものを探している時におすすめです。
ネット通販
割れ物注意シールは、Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどのネット通販でも購入することができます。
ネット通販なら、自宅にいながら素材やサイズをじっくり選ぶことができるため便利ですよね。
ただし、少量の注文だと送料が高くつく場合があるので注意しましょう。
後ほど、ネットで買えるおすすめの割れ物注意シールについても詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
割れ物注意シールの選び方は?


割れ物注意シールが売っている場所がわかりましたが、いざ購入するとなると「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこでここからは、割れ物注意シールの選び方を解説します!
さっそくですが、割れ物注意シールを選ぶポイントは下記の5点です。
- 素材
- サイズ
- 量
- 言語表記
- 種類
それぞれ説明します。
素材
割れ物注意シールが雨など水に濡れてしまうのが心配な時は、耐水性のある素材のものを選ぶようにしましょう。
サイズ
送りたい荷物のサイズに合わせて、割れ物注意シールの大きさを選ぶと、見やすいためおすすめです。
量
たくさん送る予定のある場合は、大容量のものを選びましょう。コスパを抑えることができます。
言語表記
海外へ送る予定のある時は、外国語表記もある割れ物注意シールを選びましょう。海外での輸送時にも、気を付けて扱ってもらいやすくなります。
シールタイプorロールタイプ
割れ物注意シールは、1枚ずつ使用するシールと、ロールタイプのものがあります。
シールタイプ
1枚ずつ貼るシールには、上と側面の角に貼り、両方から見やすいようにデザインされたシールもあります。
ロールタイプ
ロールタイプのものは、ガムテープなどのように巻いてあり、自分の好きな長さに切ることができます。梱包時に割れ物注意シールで封をしたい場合におすすめです。
また、ぐるりと巻くように貼ることで、割れ物注意シールを目立たせやすくなります。
割れ物注意シールの貼り方



割れ物注意シールって貼り方に決まりはあるの?
忘れ物注意シールの貼る場所に決まりはありませんが、上や側面の見やすい位置に貼るようにしましょう。
運送会社や、シールのデザインによっては、おすすめしている貼り方があります。
シールが手に入らなかった時など、赤いペンで「コワレモノ」と書いても大丈夫です。
ネットで買える割れ物注意シール【おすすめ4選】


割れ物注意シールは、ネット通販で購入することもできます。
ここからは、ネット通販で買えるおすすめの割れ物注意シールをご紹介します!
- FADEBOMB「両面接着荷札 われもの注意 ラベル シール」
- ニチバン「ニュークラフトテープ「われもの注意」」
- Heads「宅配シール ワレモノ注意 FRAGILE」
- ササガワ「荷札シール ワレモノ 注意」
FADEBOMB「両面接着荷札 われもの注意 ラベル シール」
まずは、シンプルで見やすいこちらの商品!
赤色の背景に白色の文字で「われもの注意」と書かれており見やすいため、「とにかく目立たせたい」ときにピッタリです。
200枚入りで大容量なのも嬉しいですね。
ニチバン「ニュークラフトテープ「われもの注意」」
コスパの良いロールタイプもおすすめ!
たくさん使いたい場合には、自分で好きな長さに切ることができるロールタイプが便利です。
送りたい荷物にぐるりと巻いて貼れば、かなり目立たせることも可能です。
Heads「宅配シール ワレモノ注意 FRAGILE」
こちらは、上からも側面からも見やすいタイプの割れ物注意シールです。
梱包した荷物の上と側面の角に貼ることで、両方から見やすくデザインされています。
ダンボールなど、箱型の荷物を送りたい時におすすめです。
ササガワ「荷札シール ワレモノ 注意」
絵柄が可愛いこちらもおすすめ!
顔の付いたコップが描かれており、優しい雰囲気の割れ物注意シールです。
見やすさもデザイン性も両方重視したい場合にいかがでしょうか。
まとめ【割れ物注意シールは、100均やホームセンターなどで売ってる】
最後に、この記事の内容をまとめると以下の通りです。
- 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
- バラエティショップ(ロフトなど)
- 雑貨屋
- ハンドメイドショップ(minneなど)
- ネット通販
- 素材:水に濡れるのが心配な時は、耐水性があるものを選ぶ
- サイズ:送りたい荷物にあった大きさのシールにすると見やすい
- 量:たくさん送る予定のある場合は、大容量のものを選ぶことでコスパを抑えることができる
- 言語表記:海外に送りたい時は、外国語表記もあるものを選ぶ
- 種類:シールにはロールタイプもある。荷物の封を閉じるのに使ったり、荷物を目立たせたい時におすすめ
- FADEBOMB「両面接着荷札 われもの注意 ラベル シール」:シンプルで見やすい
- ニチバン「ニュークラフトテープ「われもの注意」」:コスパが良いロールタイプ
- Heads「宅配シール ワレモノ注意 FRAGILE」:1枚で上と側面から見やすい
- ササガワ「荷札シール ワレモノ 注意」:絵柄が可愛い
このように、割れ物注意シールは、100均やホームセンターなどで購入することができます。目的に合った割れ物注意シールを手に入れて、送りたい荷物を安全に届けてもらえるようにしましょう!