水筒の肩紐カバーはどこに売ってる?西松屋や100均などの販売店をまとめてみた!

子供に水筒の肩紐カバーを買ってあげたい!どこに売ってるんだろう?

水筒の肩紐カバーがあれば、肩の負担を和らげることができますが、どこに売ってるのかピンとこないですよね。

そこで調べてみたところ、下記のようなところで売っていることがわかりました。

水筒の肩紐カバーが売ってるところ
  • ベビー用品店(西松屋、トイザらス、バースデイなど)
  • ダイソーなどの100均
  • イオンモールなどの大型ショッピングモール
  • 雑貨屋
  • 問屋
  • ヨドバシカメラ
  • メルカリなどのフリマサイト
  • minneやCreemaなどのハンドメイドショップ
  • ネット通販

店舗によっては販売していないところもあるので、確実に手に入れたい場合は、ネット通販がおすすめです。

ベビー用品店や、100均で販売されているんだね!でも、いろいろ種類がありそうだし、どれを選んだらいいかわからない…

水筒の肩紐カバーを購入する際は、使いたい水筒の紐のサイズや、肩紐カバーの素材を確認して選ぶ必要があります。

後ほど、水筒の肩紐カバーの選び方についても詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください♪

この記事では、

  • 水筒の肩紐カバーはどこに売ってる?【販売店まとめ】
  • 水筒の肩紐カバーの選び方
  • ネットで買えるおすすめの水筒肩紐カバー

についてご紹介していきます。

水筒の肩紐カバーが売ってる場所を知って、お子様の肩への負担を和らげてあげましょう!

\ 当サイトのイチオシ商品はこちら /

目次

水筒の肩紐カバーはどこに売ってる?【販売店まとめ】

冒頭でもお伝えした通り、水筒の肩紐カバーは下記のようなところで売っています。

水筒の肩紐カバーが売ってるところ
  • ベビー用品店(西松屋、トイザらス、バースデイなど)
  • ダイソーなどの100均
  • イオンモールなどの大型ショッピングモール
  • 雑貨屋
  • 問屋
  • ヨドバシカメラ
  • メルカリなどのフリマサイト
  • minneやCreemaなどのハンドメイドショップ
  • ネット通販

水筒の肩紐カバーは、「ショルダーベルトカバー」「ショルダーパッド」など、商品名が違うことがあるので探す時は注意しましょう。

お店によって売っている場所は様々ですが、「水筒が売っている近く」や「日用雑貨コーナー」、「アウトドアコーナー」などに置かれていることが多いです。

店舗によっては販売していないところもあるので、確実に手に入れたい場合は、ネット通販がおすすめです。

それぞれの販売店について詳しくご紹介していきます。

ベビー用品店(西松屋、トイザらス、バースデイなど)

まず、水筒の肩紐カバーは、西松屋やトイザらス、バースデイなどのベビー用品店で売っています。

ダイソーなどの100均

また、ダイソーなどの100均で購入することもできます。

イオンモールなどの大型ショッピングモール

イオンモールなどの大型ショッピングモールでは、キャラクターの水筒肩紐カバーを購入することができます。

引用:おうちでイオン イオンネットスーパー スケーター すみっコぐらし 肩ベルトカバー (aeon.com)

雑貨屋

雑貨屋でも取り扱っているお店があります。

問屋

また、雑貨を取り扱っている問屋でも売っているところがあります。

ヨドバシカメラ

家電量販店のヨドバシカメラでも売っています。

引用:ヨドバシ.com – スケーター LSVC1 水筒ショルダーベルトカバー プラレール 通販【全品無料配達】 (yodobashi.com)

メルカリなどのフリマサイト

メルカリなどのフリマサイトでも販売されています。

minneやCreemaなどのハンドメイドショップ

ハンドメイドショップでも購入することができます。

minne

minneでは、キャラクターのデザインを禁止しているため、キャラクターではないものを探している場合におすすめです。

Creema

ハンドメイドマルシェ

地域によっては、ハンドメイドマルシェが開催されています。ハンドメイドマルシェでは、子供用品のお店があり、水筒の肩紐カバーも販売されていることがあります。

お近くで行われる予定があれば、行ってみても良いですね!

ネット通販

水筒の肩紐カバーは、Amazon、楽天、ヤフーショッピングでも購入することができます。

ネット通販なら、家事育児で忙しくて買い物へ行く時間がない時でも、家にいながら購入することができるため便利ですよね!

ただし、ショップによっては送料が高くつく場合があるので注意しましょう。

後ほど、ネットで買えるおすすめの水筒の肩紐カバーについても詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪

水筒の肩紐カバーの選び方は?

水筒の肩紐カバーが売っている場所が分かりましたが、いざ購入するとなると「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。

そこでここからは、水筒の肩紐カバーの選び方を解説します!

さっそくですが、水筒の肩紐カバーを選ぶポイントは下記の7点です。

水筒の肩紐カバーを選ぶポイント
  • サイズ
  • 素材
  • デザイン
  • 滑り止め
  • クッションがあるか
  • 「マジックテープタイプ」or「ボタンタイプ」or「通すタイプ」
  • 反射つきか

1つずつ解説していきます。

サイズ

まずは、肩紐カバーのサイズについてです。

長さは、30cm前後あると、小学校高学年くらいまで長く使うことができます。また、水筒の肩紐の幅に対応している肩紐カバーを選ぶようにしましょう。

素材

また、水筒の肩紐カバーの素材にも注目してみましょう。

キルト

キルト生地の良いところは、生地が丈夫で長持ちすることです。しかし、水筒の紐の幅が細いものにつけると、肩からずれやすいので注意が必要です。

メッシュ

メッシュは、蒸れるのを防いでくれるので、暑い時期でも熱がこもりにくいのが特徴です。

デザイン

お子様の好きな柄やキャラクターの肩紐カバーを選ぶと、水筒を持っていくことを楽しんでもらうことができます。

しかし、キャラクターのものが禁止になっている園などがあるため、事前に確認しておくようにしましょう。

滑り止め

せっかく肩紐カバーをつけても、肩からずれてしまっては意味がないですよね。なるべく滑り止めがついてるものをおすすめします。

クッションがあるか

水筒の肩紐カバーには、クッションが入っているものもあります。

少し価格が高くなってしまう肩紐カバーもありますが、クッションなどで厚みのあるものは、肩への負担を和らげてくれます。

「マジックテープタイプ」or「ボタンタイプ」or「通すタイプ」

水筒の肩紐カバーには、カバーをとめるマジックテープや、ボタン、紐に通すタイプのものがあります。

迷った時は、着脱しやすく、肩にやさしいマジックテープがおすすめです。

反射つきか

暗い時間に外出する可能性がある場合は、反射つきの肩紐カバーもあります。

車のライトで反射するので、習い事の送り迎えの時など、安全に気をつけることができます。

水筒の肩紐カバーは、ネット通販で購入することもできます。ここからは、ネット通販で買えるおすすめの水筒肩紐カバーをご紹介します!

satin mermaid「水筒 肩紐カバー メッシュ素材」

暑い時でも蒸れにくいメッシュ素材!

こちらの肩紐カバーは、通気性の良いメッシュ素材で、熱がこもらず蒸れにくいのが特徴です。肌触りがサラッとしていて、夏の暑苦しさも軽減してくれるのが嬉しいですね!

もちろん生地にはクッション性があるため、肩の負担を和らげてくれます。

長さが全長29cmなので、小学校高学年くらいまで長く使うことができるのも嬉しいポイント!

デザインも豊富に用意されているので、お子さんの好みに合わせて選んでみてください♪

Skater「水筒ショルダーベルトカバー LSVC1」

好きなキャラクターが選べる!

こちらは、人気のキャラクターがデザインされている水筒の肩紐カバーです。現在品切れとなっている商品もありますが、キャラクターの肩紐カバーを、10種類以上取り扱っています。

肩紐カバーの両面に、滑り止め加工がされているためずれにくく、クッション性もあるため、機能面でも優れています。

全長24cmで、水筒の肩紐カバーを留めるところはマジックテープです。汚してしまっても、手洗いで綺麗にすることができます。

お子さんの好きなキャラクターを選んだり、水筒と同じキャラクターで揃えたりするのも良いですね♪

THERMOS「ショルダーパッド API-001」

しっかりとしたクッションで機能性抜群!

こちらは、水筒メーカーとしても人気の高い「THERMOS(サーモス)」の肩紐カバーです。しっかりとしたクッションで厚みがあり、肩の痛みが軽減されやすいのが特徴です。

また、水筒のストラップが接する面に滑り止めがついているので、ずれにくいのも嬉しいポイント!

全長は20cmで、マジックテープで着脱が簡単にできます。

無地のシンプルなデザインのため、派手過ぎないものを探している場合にもおすすめです。3色のカラーバリエーションの中から、お好きな色を選んでみてください♪

アルオージュ「水筒 肩紐カバー ダブルガーゼ」

ふわふわのダブルガーゼで肌当たりが良い!

こちらの肩紐カバーは、表面が二枚重ねのガーゼ素材となっており、肌当たりが優しいのが特徴です。

全長は30cmでしっかりとした長さがあり、少しずれても気にせず使うことができます。

また、肩にフィットしやすいように、マジックテープの位置が工夫されているのも嬉しいポイント!肩に沿って優しく折れてくれるので、ぴったりとフィットします。

可愛らしいデザインが豊富に取り揃えられているので、お子さんと一緒に気に入るものを選んでみてはいかがでしょうか♪

stallion「水筒 肩紐カバー フリル」

フリルが可愛い肩紐カバー!

こちらの肩紐カバーは、ボリュームのあるフリルがあしらわれた可愛らしいデザインが特徴です。くすみ系のカラーバリエーションもおしゃれですね♪

もちろんクッション性もあり、小さなお子さんの肩にフィットします。全長29cmのロングタイプで、多少ズレても気になりにくいでしょう。

着脱は、水筒の紐にくるりと巻いてボタンを留めるだけ。簡単に着脱ができるのも魅力です。

肩への負担を軽減するだけでなく、おしゃれも楽しみたいときに選んでみてください♪

まとめ【水筒の肩紐カバーはベビー用品店や100均などで売ってる】

最後に、この記事をまとめると以下の通りです。

水筒の肩紐カバーが売ってるところ
  • ベビー用品店(西松屋、トイザらス、バースデイなど)
  • ダイソーなどの100均
  • イオンモールなどの大型ショッピングモール
  • 雑貨屋
  • 問屋
  • ヨドバシカメラ
  • メルカリなどのフリマサイト
  • minneやCreemaなどのハンドメイドショップ
  • ネット通販
水筒の肩紐カバーを選ぶポイント
  • サイズ:長さが30cm前後あれば小学校高学年くらいまで使える、肩紐の幅も要確認
  • 素材:キルト素材は丈夫で長持ち、メッシュ素材は暑い時でも蒸れにくい
  • デザイン:好きな柄やキャラクターで決めるのもアリ
  • 滑り止め:肩からずれてしまうのを防ぐことができる
  • クッションがあるか:肩の負担を和らげる
  • 「マジックテープタイプ」or「ボタンタイプ」or「通すタイプ」:迷った時はマジックテープがおすすめ
  • 反射つきか:塾や習い事で暗い時に持ち歩きたい場合におすすめ
おすすめの水筒の肩紐カバー

このように、水筒の肩紐カバーは、ベビー用品店や100均などで購入することができます。お気に入りの水筒肩紐カバーを見つけるためにお役立てください♪

執筆者情報

ドコナノサ編集部
どこに売ってるのかイメージしにくい商品の販売場所を徹底的に調査し、分かりやすくまとめています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次